赤ちゃんのお世話で大変なことの一つがオムツ替え。
新生児の頃は一日15枚以上なんて日も・・・。おむつを替えた直後にまた「ブリッ!」∑ヾ( ̄0 ̄;ノエェ!!! って事はしょっちゅうですよね。
デリケートな赤ちゃんのお肌、便の拭き残しでもすぐかぶれます。
それに、お尻拭きの摩擦も良くないですよね。
息子ちゃんも生後2週間の頃にお尻が赤くなってしまいました。
それに、お尻拭きの摩擦も良くないですよね。
息子ちゃんも生後2週間の頃にお尻が赤くなってしまいました。
お尻拭きでこすらずにきれいにできないものか
なので、オムツ替えの時はできるだけ「ウォシュレット方式」にしました。お湯で汚れを洗い流して、乾いたガーゼでポンポンと押さえるよう水気を拭き取ります。この方法にしてから、みるみるうちにお尻の赤みが綺麗に治りました!それにお尻拭きだけの時よりきれいに簡単に落ちます。
おしりふきの消費量も減らせて経済的です♪
お尻用のシャワー専用の商品がこちら。
↑毎回ぬるま湯を用意するのが面倒という方にはこちらがおすすめ。電気で保温機できるタイプです。
私は家にあったアレで代用しました。
これなら電力も必要なくお湯の温度を長時間キープしてくれて、毎回お湯を用意する必要も無し!
この魔法瓶はワンタッチオープンタイプなので、片手で蓋が開くようになっているんです。オムツ替えの時は赤ちゃんの足を固定しているので、ずっと片手が塞がってますよね。片手で開け閉めできるのはとても便利です!
この魔法瓶はワンタッチオープンタイプなので、片手で蓋が開くようになっているんです。オムツ替えの時は赤ちゃんの足を固定しているので、ずっと片手が塞がってますよね。片手で開け閉めできるのはとても便利です!
赤ちゃんのお尻を流すために使われるとは思っていなかったであろう水筒さん。
飲み口の形が、湯量を調節しやすくかつピンポイントに注ぎやすいというまさかのナイス設計。
飲み口の形が、湯量を調節しやすくかつピンポイントに注ぎやすいというまさかのナイス設計。
毎日大変な赤ちゃんのお世話。世の中には色々な便利グッズもありつい買い足してしまいがちですが、家に有るもので代用して、節約&快適な子育てをがんばりましょー♪
0 件のコメント :
コメントを投稿