ラベル 辛い食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 辛い食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月2日月曜日

本格四川調味料の素を使った、こってり濃厚汁無し担々麺のレシピ


カルディで汁なし担々麺の素を買いました。4食分入って306円。レトルトではなく、この担々麺の素にひき肉とネギを加えて調理するタイプです。


パッケージの裏面の作り方によると、「油でひき肉と長ネギを炒め、挽肉の色が変わったら調味料を混ぜ、茹でた麺の上にかけて出来上がり」と、簡単に作れそうです。

「讃岐うどんなどコシの強い太麺を使うのが四川の食べ方」と書いてあるので、麺は冷凍麺の讃岐うどんを用意しました。


そして、出来上がったものがこちらになります。



?!



え…、なんかパッケージの写真と違う。


見た目は置いておいて、とりあえずよく混ぜていただきます。

八角の本格的な香りと辛みもあり、美味しい。
けどなんか惜しい。うどんのつるつるがタレとうまく絡まない。
胡麻ダレが入ってない担々麺なので、濃厚さが足りない。
本場四川の担々麺は胡麻ダレは使わないのかな?
パッケージの裏の原材料を見ても、胡麻は入っていないようです。
なので、胡麻ダレは手作りして追加しました。


レシピはこちらのHPを参考にしました。


ここに花椒もたっぷりかけて胡麻ダレとよく混ぜていただきます(写真汚い)。

これが大正解!ものすごくおいしくなりました!プロレベル?! 私天才?! いや胡麻ダレレシピ作った人が天才!ありがとう!

麺がすすれないくらいこってり濃厚な担々麺に。求めていたお味でございます。唐辛子の辛さもマイルドに。讃岐うどんのモチモチもこってりした味と良く合って活きている。

ただ・・・、
ひき肉炒めて、胡麻ダレ作って・・・、といろいろ調理しているので、この素を使わず一から作っても手間は変わらないんじゃないか・・・とも思いますが、この素を使うことで簡単に本格的な味付けになるので、これはこれでアリかなと思います。