高知の日曜市に行った時に生姜が激安だったので買ってきました。
高知県は生姜収穫量ランキングダントツ一位の名産地です。立派な生姜!600gはありそうです。これでなんと150円なり!やすーい!
この生姜の半分使って、夫と私の好物のガリを作りました。ガリは簡単にできて失敗し辛いので手作りにオススメ。買ってくるのより美味しいのができますよ♪
失敗しない手作りガリのレシピ
〔材 料〕
新生姜・・・250〜300g
酢・・・100ml
砂糖・・・大さじ4(お好みで調整してください)
塩・・・小さじ1/3
残りのしょうがの半分はみじん切りにして冷凍保存しました。生姜のみじん切りは中華料理を作る時によく使いますよね。みじん切りでもすりおろしでも冷凍保存できます。平らにして冷凍しておくと、使いたい分だけポキポキ折って使えるので便利。
スポンサードリンク
〔作り方〕
まず生姜の皮をピーラーで剥いて薄くスライス。
塩を振って10分くらい置いてから、水で洗い流して1分位茹でます。
その間に、酢に砂糖と塩を溶かして甘酢を作ります。
酢の種類によっても味の仕上がりは変わりますので、このへんの甘さはお好みで調節してください。私はリンゴ酢を使っているので砂糖少なめにしています。
茹でた生姜をザルにあげて、甘酢を少し振りかけて揉み込んで水分を絞ります。(生姜の水分で甘酢が薄まるのを防止するため)
そして甘酢に投入!まだ生姜が暖かいままで甘酢に漬けても大丈夫です。
冷蔵庫で2、3時間置いて、生姜がしんなりして赤みがかってきたら食べ頃です。
生姜はみじん切りにして冷凍保存すると便利
残りのしょうがの半分はみじん切りにして冷凍保存しました。生姜のみじん切りは中華料理を作る時によく使いますよね。みじん切りでもすりおろしでも冷凍保存できます。平らにして冷凍しておくと、使いたい分だけポキポキ折って使えるので便利。
残った甘酢も有効活用
ガリを食べた後の残った甘酢は、酢豚などの料理に使ったり、大根や人参を漬けてピクルスを作ったりと、余すとこなく使えますよ。
0 件のコメント :
コメントを投稿